けびーのスロット攻略日記

ノーマル機大好きです。新台を中心に実践記録や気づいたことを独自解説しています

実践攻略日記 新台実践 スマスロマギアレコード 設定判別、設定4以上実践データ

最新台「スマスロマギアレコード」(マギレコ)の設定4以上を打つことができたので実践データを踏まえご紹介します。(ホール信頼度含めあっても設定5です)

以下設定4以上の実践データです。(ユニメモベース)

8093G(通常4095G)

BB 10回(AT3/10)
エピソード 1回
みたまボーナス 7回(AT3/7)

弱チェリー 142回(1/57.0)

CZ 14/43回(32.5%)

直撃 2回

引き戻し 0/11

BB終了画面 デフォ5回、高設定示唆1 1回、高設定示唆2 2回

AT終了画面 デフォ8回、246示唆2回、356示唆1回

ボイス 運命を~3回、この街で~2回、お姉ちゃんにはまだ~2回、お姉ちゃんが幸せを~1回、奇跡って~2回

当選ポイント(最初数回知識不足でレア役当選含むかも。。。途中CZ当選は該当ゲーム数不明)
100 1回、200 4回、300 1回、600 3回、800回 1回

金プレート 1回

打つつもりはありませんでしたが導入日にたまたま空いてたため事前知識もなく打った台です。笑
金プレートはおそらくカスタムではありません。

ネット評価含め一応設定4以上を打てた感覚として、基本的にはスイカからのCZ当選率、早めのポイント当選率が設定判別の基準になるかと。

ただ設定6は200ポイント当選が多いとは言われていますが、優遇冷遇の扱いは不明ですし、設定2~設定5となればどの程度の設定差になるのか?設定4~5の実践データを見ても400~800ポイント当選割合はそれなりにあるため早めの判断は禁物です。

設定6がエクストラ設計じゃない限り差枚にも影響される可能性があるので早めの設定判別は難しいかと。設定1or設定6ならともかく。。。

基本的にはスイカからのCZ当選率、早めのポイント当選率で判別していく台だと思います。
ただ差枚数による優劣があるとしたら難しくなりますね。。。

私は初代まどマギを打っておりません。そのため思い出補正もありませんしよくわからず基本は退屈な作業時間でした。笑
「優遇、冷遇のような余計な力がないのであれば」一発跳ねる可能性もあり常に希望を持てる台かと。ただもし見えない力があると。。。ですね。笑

現状言われている高設定ほどポイント当選が早いとありますが、設定1or設定6ならともかく公表値を見てもピンポイントで当てれるほどの差はないと思います。(謎の力次第ではありますが。笑)

イカからのCZといってもサンプルは少ないですし、スイカを重ねたり本前兆中に引いた場合は正確に計算できません。

まずは優遇冷遇の有無が第一になりますし、その次に判別要素が重要になるかと。
その判別要素も現状出ているものではスイカからのCZ程度で早急には使えません。

ポイント当選割合、終了画面やボイス、直撃確率が判明すれば高低の判別はできるかもしれません。
あとは高設定ほどみたまボーナスからATに繋がりやすいとかはあるかもしれませんね。